ブログ
5.242013
朝勉
すっかり夏日!! 今日も暑かったですね~。
過ごしやすい気候も短く、また寝苦しい季節が近づいてきます。
ARTWOODでは、寝苦しい時の体感温度を下げる方法など、いろいろアドバイスしておりますよ!
ということで、今回の朝勉は『睡眠』 『枕』について。
以前、マットレスの勉強会でも睡眠について触れましたが、本当に奥が深い!!
農耕民族(日本人)か狩猟民族か・・・そこまで遡っての話も興味深く、朝勉の時間には到底足りず^^;
最近は、睡眠について悩まれている方も多いですね。そういう方が少しでも安眠出来るよう、私たちスタッフがお手伝い出来ればと思っています。
まずは、骨や腱を支えるマットレス。筋肉と脂肪が心地よさを感じるベッドパッド。保温の補助をする掛け布団。肌に直接触れるベッドリネン。順番にお客様の気持ちの良い所を一緒に探しながら、お選び致します。
そして今回改めて学んだのは、『枕』。
枕を使って眠るのは人間だけ。直立二足歩行の動物、だから重力を受けて体がS字になっていること、鎖骨があることから枕が必要と言われます。
寝ても頭と首の隙間は変わらない。枕は、敷きとの隙間を埋めて身体をサポートとするパッキンの役割です。
そう考えると、仰向けと横向きでは高さが違ってきます。そこで、仰向け横向きで高さを調整できる枕が登場。
スタッフが実際に試しています。↑↑↑
この枕はARTWOOD用に只今製作中です。残念ながら今すぐお試しは頂けませんが、出来上がり次第 Fb にてお知らせ致します!
お客様がお選び頂いたマットレスとベッドパッドの組み合わせにより、体の隙間も変わってきます。その日の体調によっても変わりますね。でも、あくまでもパッキンの役割ですから、まずは敷きの方をしっかり選びましょう!
何をどう選んでよいかわからない・・・、是非ご相談下さいませ。
昼間の活動をより良くする為の睡眠です。安眠・快眠の為の寝床つくり。大切にしたいですね!!
東京よりはるばる来て頂きましたA氏、ありがとうございました!