ブログ
交通安全グッズ「グリミス」
日の入りが早くなり、夕方にはもうすでに外は暗いですね。
歩行者の交通死亡事故は、薄暗くなりはじめてから夜間にかけて多く発生し、昼間の約3倍という結果が出ているそうです。
今回は、スウェーデン発 キラキラ交通安全グッズ「グリミス」のご案内です。
「グリミス」とは、歩行者用の反射材。
夜間、自動車のヘッドライトの光に照らされると、その光をそのまま反射しドライバーに知らせるという事を目的とした物です。
交通標識やガードレール、自転車のペダルにも付いていますね。
例えば、自動車をロービームで運転しているドライバーが、歩行者を確認出来る視認距離は平均25m。
「グリミス」を付けていると、ロービームでは125m、ハイビームだと450m手前から歩行者の確認が可能。(スウェーデン交通局調べ)
北欧では、50年近い歴史を持つ反射グッズ。幼稚園や小学校では、必ず反射グッズ着用の講習会があり、国をあげて着用を推奨しているそうです。
世帯あたり車の保有台数日本一の福井県。私も歩くことより運転することの方がほとんどです。
ライトを付けていても、歩行者や自転車にギリギリまで気が付かないことってありますよね。
でも、自分が歩行者の立場だと、あんな明るいライトだから照らされている、気が付くはず、と思ってしまいます。
交通事故防止のためにも、「グリミス」着用、おすすめです!
お互い加害者にも被害者にもならないよう、気を付けたいですね。
子供から大人まで、ベビーカーにペット、いろいろなところに取り付け可能.。
たくさんの種類が揃っていますので、楽しく選べますよ!